運営から参加者の皆様へ
痛車ビジョンフォトセッションミーティング ファイナルにご来場いただき、誠にありがとうございました。
フォトミは痛車ビジョンが掲げる「写真を通じて、笑顔を作る活動」の一貫として生まれました。
今回は大幅アップデートということで、約230台の痛車にご参加いただき、素晴らしい最後を迎えられたこと感謝致します。
迅速な搬入や搬出には我々スタッフ一同も驚かされ、参加者みなさまのマナーの良さに関心された一日でした。
開催後も様々なSNSでフォトセッションをしており、これぞイベントの醍醐味と感じる今日この頃でございます。
短い期間ではございましたが、フォトミをご愛好いただきまして誠にありがとうございました。
また、どこかで、皆様とお会いできる日ができることを心より祈りつつ、閉会の言葉とさせていただきます。
− 2023年9月6日
写真配布について
現在公式による写真は準備中となります。準備が整い次第配布いたします。
また、開催後に沢山の参加者・見学者様によるデータ配布がSNS上で行われました。多くの方に届きますように、公式サイトでもまとめさせていただきました。
皆様ご協力いただき誠にありがとうございます。
イベントに関するアンケート
イベント参加、見学いただいた皆様にアンケートのご協力を行っております。
皆様からの声が我々の原動力となり、よりよいイベントができると考えております。また、皆様から頂戴した改善点などはスタッフ間で共有をさせていただき、今後の参考とさせていただきます。
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
その他お問合せについて
イベント内での出来事やクレームなどに関しては以下の問い合わせフォームにて対応しております。また、アワード選定において協賛社に異議申し立てが届いているという情報を確認しております。
我々は厳密な審議を重ねたうえ、車両にアワードを授与しております。匿名による第三者からの異議申し立ては許されるべき行為ではなく、運営として対応することとしました。
今後のアワード選定に関する異議申し立てにつきましては運営委員会までお問合せください。調査のうえ、ご回答させていただきます。関係各社へのお問合せはおやめください。
ITASHA VISION photo session meeting executive committee